2009年1月23日金曜日
ビーナスの誕生
最近絵を描くことが好きになった娘が、私のもっている美術全集の1冊を拡げて眺めていた.ルネサンス絵画あたりの巻だ.通っていた保育園がキリスト教系であったため、宗教画に馴染んでいたためだろうか.あるいは、全集の端の方の巻であるために取り出しやすいせいなのかもしれない.ボッティチェリの『ビーナスの誕生』を見つめて、「変な絵だし、変な女の人だねえ.これは何の絵なの?」と聞くので、「女神のビーナスさんが海の泡から生まれたばかりの様子だよ」と答えた.すると「なんで生まれたばかりなのに、もう大人なの?」と問われた.私は返す言葉を失った.どうして、女神は大人なのだろうか、ビーナスに子供時代はないのだろうか、と私の方が考え込んでしまった.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
保育園生の息子は朝食の食卓についてもなかなか食べ進まず、些細な事で気がそれては食事半ばで遊び始める.台所が片付かないうえに登園時刻は迫るので、私も女房もイライラしてくる.そんな女房が今朝不思議な言葉を発した.「早くしなさい!ちんだらはんだらすな!」女房は九州の出身でふとした瞬...
-
科学の本って面白い 第6集 2003-2009年 連合出版 (2010 年) 1,575 円 いまから 10 年以上前のことになるが、地元の下田市立下田中学校で特別非常勤講師を 3 年間務めていたことがある.理科部および全校全生徒対象にいろいろと自由な授業をやらせて...
-
トチノキに興味を持ったのがきっかけで、木の名前を調べ始めた.ずいぶん前に買って「積んどく書籍」になっていた「 落葉図鑑 」が活躍しはじめた.南三陸町へ向かって三陸道を往復し始めた頃だから 6 月半ば頃のこと.調査用の公用車であるダットサントラックの助手席で、高速道路の脇を埋める...
0 件のコメント:
コメントを投稿