2011年9月21日水曜日

ヤマボウシがここにも

 トチノキに興味を持ったのがきっかけで、木の名前を調べ始めた.ずいぶん前に買って「積んどく書籍」になっていた「落葉図鑑」が活躍しはじめた.南三陸町へ向かって三陸道を往復し始めた頃だから 6 月半ば頃のこと.調査用の公用車であるダットサントラックの助手席で、高速道路の脇を埋める緑の木々を目で追って楽しんでいた.なかにひと際に目立つ不思議な木があった.適度に高木なのだけれど、樹形としてはなんだかてっぺんの方が平たくて、その平らかに空に開けたところに、まるで白いハンカチをまき散らしたように見えるのだ.緑のこんもりとした木の平らなてっぺんが、遠目には雪をかぶったように白く見える.それが道路際から見渡せる山のあちらこちらにポツンポツンと見えたので、とても気になった.でも、周りの人々は海の研究者.尋ねてみても正体は不明だった.たしか、南三陸町まで 5 往復もした頃のこと.私が復路のダットサンを運転して調査から戻って来て、農学部正門をくぐろうとした時に、自動車用ゲートのバーが上がるのを目で追っていて、ひょいと上を見て驚いた.なんと、あの白いハンカチを頭にまとった大きな木が、守衛所のすぐ近くに 1 本見えたのだ.調査用具を車から降ろし、ダットサンを所定の位置に戻し、さらに事務関係の諸手続きを終えたあと、すぐに木のところに取って返した.そして、目当ての木から、虫食いのない中くらいの大きさの葉を そっと1 枚頂いた.葉の側脈はみんなぐるっと葉縁に平行な感じに内側を巡って先端方向に向けて集まっていた.葉の外形は丸みを帯びて小振りだが、末端だけはキュッと尖って、なんだか見分けが容易そうに思えた.図鑑内をパラパラと探索し始めて間もなく、樹種が判明した.「ヤマボウシ」だった.「あれ、どこかで聞いた名前だな」と思って、しばらく経って思い出した.女房が一昨年の秋、将来シンボルツリーになるようにと家の前に植えた木だった.ひょろっとして、パラパラと枝を天に向けた若木は、あの山々の木々とは同じものに見えなかった.でも、帰宅して玄関脇の木を見上げてみると、なんとここにも白い花が、まだ疎らだけれども咲いていた.

2011年9月13日火曜日

定禅寺ジャズフェスでのハーモニカ

仙台駅 3 階で演奏中の吉田ユーシンさん
 10 日土曜日の午後のこと、デスクワークに飽いて、ひとりで定禅寺ジャズフェスティバルの会場へと出かけた.いろいろな締め切りに追われているので、とてもフラフラゆったりとは過ごせない状況だったが、どうしても聴きたい演奏がひとつだけあった.吉田ユーシンさんのハーモニカライブだ.吉田ユーシンさんはブルースハープを吹く人なら知らぬ人はない名プレーヤーである.『アタラクシア』という CD も出ているし、凄まじいまでに詳細にブルースハープの扱い方と演奏の仕方を述べた教則本も出している.でも、私自身はこれまでライブ演奏を直接聞いたことがなかった.ライブの行われたのは不思議な場所だった.仙台駅の 3 階フロアが 2 階に向かってせり出しているバルコニーのようなところがステージで、観客はここからの演奏を 2 階フロアで仰ぎ見ながら聴く.演奏者は下に向かって乗り出さないと観客が見えないし、観客は首の角度を固定したままで 50 分ばかりの時間を過ごす.双方ともに妙な具合に辛い案配だった.仕方なし.演奏は伴奏無しやら CD 伴奏付きやらといろいろだったが、後半に向かってだんだんに盛り上がって行く感じだった.でも、観客の居る場所は駅構内ということもあって、事情の分かっていない旅行者や通勤客が行き交うなか、聴衆だけが頭を上に向けている状態は、傍から見ると奇妙だったに違いない.曲目は トレインサウンドに始まり、「アメージング・グレースを演ったかな?はっきり順番を覚えていないので、間違っているかもしれないが、イン・ア・センチメンタルムードジョージア・オン・マイ・マインドサマータイムと朝日のあたる家メドレーが続いたと思う.14 時 46 分には今年の定禅寺ジャズフェスに特別な約束事である鎮魂の A 音を鳴らした.1 分間吹き続けるのはさすがに苦しいようで、ベンドがかかったり、コードっぽくなったりした.A 音は駅前の他の会場からも聞こえて来た.近くに居た人が「いつまで音合わせやってんのかなあ」と仲間と話していたのが、可笑しかった.鎮魂黙祷のあとの残り時間は、枯れ葉の演奏だった.ブルースハープばかりでなくクロマチックも登場していたと思う.演奏が盛り上がって来て、もっと聴きたいなあ、と思った頃に、ライブは終了した.駅から歩いて大学のオフィスに戻り、仕事を続けた.疲れよりも心身ともにリフレッシュした感が勝り、仕事がはかどった.

2011年9月11日日曜日

仙台中央郵便局へ夜走る

 本日午後 7 時から 30 分の間に、農学部キャンパスから仙台駅近くの仙台中央郵便局まで自転車で疾走し、往復して来た.日曜日の夜の仙台市内を自転車でビュンビュン走った理由は次の通りである.高知大学教育学部で 17 日から日本プランクトン学会と日本ベントス学会の合同大会が開催される.この学会の口頭発表では、発表用のパワーポイントファイルを事前に CD-ROM に焼いて提出しなければならない.その締め切りが明日だったのである.なんとか速達で投函するために、大慌てで出かけたのだ.日曜夜に郵便を受付けてもらうためには、ゆうゆう窓口でなければならない.農学部のキャンパスからだと仙台中央郵便局と仙台東郵便局がリーチの範囲にあるのだが、前者の方がやや近い.パワポファイルの制作に一日を費やし、夕方になって漸くなんとかでき上がったので、自転車を走らせた.東二番丁通りをひたすらに南下して、定禅寺通、広瀬通を横切り、青葉通りでは自転車ごと地下道をくぐって渡り、目的地に達した.そして大学のオフィスに戻って来た.途中あちらこちらから演奏が聞こえて来た.屋台もまだまだ営業していた.今日は定禅寺ジャズフェスの 2 日目、すなわち最終日で、午後 9 時終了のため、最後の盛り上がりのエネルギーが、道路のところどころにはみ出していた.来年は私もあの雑踏のなか、音楽を楽しみながら、そぞろ歩きたいものだな.帰りに農学部正門前の SEIYU に寄って『レジで 20 % 引き』の弁当を買ってオフィスに戻り、遅めの夕食とした.

閲覧数ベスト5