2009年1月16日金曜日
冬の潜水
下田では、冬のいちばん寒い時期の海でも、なんとかウェットスーツで潜ることができる.だから周年ドライスーツを使うことがない.ウェットスーツは厚さ 6.5 mm のものだ.今頃から 2 月にかけてがいちばん寒い時期になる.船外機付きの船を浜に寄せてもらい、ダイビング器材や調査用具を積み込む.そのとき、寄せる波が足を洗う.マリンブーツの隙間からしみ込む水の冷たさに驚き、本当にこんな水に全身を浸すのかと、毎度思ってしまう.船を調査地点に停めてもらい、準備を終えると、スキューバ装備を装着した体を後から海面に落とす.間もなく、こめかみあたりから頭がぎゅーっと締め付けられるように辛くなる.悪さをした孫悟空の気持ちが分かる感じがする.耐え難い感じになる頃に、嘘のように頭も体も楽になって、体に感じていた冷たさもぐっと和らぐ.それからは、素晴らしい冬の海を楽しむことができる.春や夏にはなかなかに得難い透明度がある.海水が澄んだガラスに変わってしまったかに感じることもある.若々しくて美しい海藻たちが笑っている.何ともいえない清潔感と静寂感がある.動物たちが、大人しくうずくまっているせいもあるのだろう.小一時間の海藻の計測が終わる頃には、ウェットスーツ越しにも海水がひんやり感じられるようになって、手足の指先が冷たくなってくる.寒さの不快を感じる前に、冬の海の青みを体に刻んで、陸に上がる.私は水が好きだ.体に水が触れるのが好きだ.だから、まだまだウェットスーツで潜る.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
保育園生の息子は朝食の食卓についてもなかなか食べ進まず、些細な事で気がそれては食事半ばで遊び始める.台所が片付かないうえに登園時刻は迫るので、私も女房もイライラしてくる.そんな女房が今朝不思議な言葉を発した.「早くしなさい!ちんだらはんだらすな!」女房は九州の出身でふとした瞬...
-
科学の本って面白い 第6集 2003-2009年 連合出版 (2010 年) 1,575 円 いまから 10 年以上前のことになるが、地元の下田市立下田中学校で特別非常勤講師を 3 年間務めていたことがある.理科部および全校全生徒対象にいろいろと自由な授業をやらせて...
-
トチノキに興味を持ったのがきっかけで、木の名前を調べ始めた.ずいぶん前に買って「積んどく書籍」になっていた「 落葉図鑑 」が活躍しはじめた.南三陸町へ向かって三陸道を往復し始めた頃だから 6 月半ば頃のこと.調査用の公用車であるダットサントラックの助手席で、高速道路の脇を埋める...
0 件のコメント:
コメントを投稿