2009年1月9日金曜日
ピノキオさん
ここ数日にわたって NHK BS-2 で『ターザン』『ピーターパン』『ピノキオ』『ハイジ』といった題名の映画がぞろぞろ並んでいたので、ディズニー映画かしらんと思って我が家の子供たちのために予約録画の設定をしておいた.「内容なんぞたかがしれとるわい」と思って、私本人はまるで見る気なんぞなかった.ところが、帰宅した子供たちが夕食前に再生して釘付けになっていた『ピノキオ』をちらっと見てびっくりした.何だ、これは、実写ではないか.しかも、何ともいえない不思議な雰囲気が画面全体に立ちこめていて、話運びのテンポも絶妙なのだ.素晴らしい映画だ.ピノキオは木の人形が CG で出てくると思ったら、最初から人間だし、オジサンだった.どこかで見たことのあるオジサンだ.でも、見ているうちに、人間のオジサンが操り人形の子供に見えてきた.すごい演技力だ.あのヘンテコな体の動きはどこかで見たことがあると思って考えたら、思い出した.えらく強烈なイメージの残っている『ライフ・イズ・ビューティフル』に出てきた健気なお父さんだった.あのお父さんには、最後まで頑張った坊やが本当に最後に戦車をゲットしたことを、心から教えてあげたかった.お母さんにも会えたことを教えてあげたかった.だから、このフラッシュメモリあたまでも覚えていたのだ.気になってネットで調べたら、ロベルト・ベニーニという有名な俳優さんで、『ピノキオ』では監督と脚本も担当していた.昔はよく映画を見たのに、最近遠ざかっていた間に世界ではいろいろな映画たちが羽ばたいていたのだなと、ちょっと垣間みて感心してしまった.将来、運良く長生きできたら、たくさんの映画を、時代を遡りながら観賞してみたいものだ.そういえば、子供たちが見ていた『ハイジ』も実写だったようだ.あれは一体どこの映画だろう.いやいや、これ以上深入りするのは、今は止めておこう.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
保育園生の息子は朝食の食卓についてもなかなか食べ進まず、些細な事で気がそれては食事半ばで遊び始める.台所が片付かないうえに登園時刻は迫るので、私も女房もイライラしてくる.そんな女房が今朝不思議な言葉を発した.「早くしなさい!ちんだらはんだらすな!」女房は九州の出身でふとした瞬...
-
科学の本って面白い 第6集 2003-2009年 連合出版 (2010 年) 1,575 円 いまから 10 年以上前のことになるが、地元の下田市立下田中学校で特別非常勤講師を 3 年間務めていたことがある.理科部および全校全生徒対象にいろいろと自由な授業をやらせて...
-
トチノキに興味を持ったのがきっかけで、木の名前を調べ始めた.ずいぶん前に買って「積んどく書籍」になっていた「 落葉図鑑 」が活躍しはじめた.南三陸町へ向かって三陸道を往復し始めた頃だから 6 月半ば頃のこと.調査用の公用車であるダットサントラックの助手席で、高速道路の脇を埋める...
0 件のコメント:
コメントを投稿