2009年1月2日金曜日
アメ横に豚とスッポン
生まれてから成人後まもなくまで長く東京にいた私なのに、アメ横に出かけた記憶がない.新年に新しいことをしてみたかったので、家族連れでアメ横に出かけた.40 歳くらいの年齢幅の一団がごそごそ歩いて、上野駅の公園口から人ごみに揉まれながら御徒町を目指した.アメ横は、新春にふさわしい活気に満ち、足は疲れたけれど、沢山のエネルギーを貰うことができた.線路沿いの大通りから細い通路に入ると、さらにそこから分岐する通路があったり、上層や地下に通じる道があったりして、まことに複雑怪奇に店舗が分布している.良い品物を見つけても、次回来たときに同じ場所に来ることは難しそうだ.怪しげな通路分岐をもぐっていったら、アジア食材の専門店街があって、独特の匂いの中で中国人や韓国人の店員たちが客とやり取りしていた.なかに豚のいろいろのパーツを売る店があって、豚足や耳はもちろん顔も並べてあった.豚の頭が皮だけペッタンコになっているので、絵本に出てくる豚の顔のようで不気味にファニーである.うちの子供たちはその不気味さにずいぶんと魅了されていた.脇にはスッポンとノコギリガザミを売っている店があって、スッポンは 100 g が 500 円だと書いてある.動いている活けスッポンを見た息子たちが、500 円ならお年玉で買えるから下田につれて帰りたいという.面倒くさい理屈を言うのは面倒くさかったので、スッポンは噛み付いて怖いからやめるようにと伝えた.御徒町を過ぎて、歩いて秋葉原に向かう途中に、自然石専門店があって、我が家族は完全にトラップされてしまった.下の息子がグラム売りのアメジストの小さな塊を買い、女房は安いけれど素敵な石を見つけて、チェーンをつけて買っていた.アクセサリー店で買うよりも安い気がした.私はラピスラズリの塊が欲しかった.開運できるし元気も出るらしい.でも、開運してからでないと買えそうにない価格だったので、あきらめた.本日の私の唯一の買い物は、750 円だけれど素晴らしくリッチな感じのヒラメのタイピンであった.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
科学の本って面白い 第6集 2003-2009年 連合出版 (2010 年) 1,575 円 いまから 10 年以上前のことになるが、地元の下田市立下田中学校で特別非常勤講師を 3 年間務めていたことがある.理科部および全校全生徒対象にいろいろと自由な授業をやらせて...
-
トチノキに興味を持ったのがきっかけで、木の名前を調べ始めた.ずいぶん前に買って「積んどく書籍」になっていた「 落葉図鑑 」が活躍しはじめた.南三陸町へ向かって三陸道を往復し始めた頃だから 6 月半ば頃のこと.調査用の公用車であるダットサントラックの助手席で、高速道路の脇を埋める...
-
新種を作ったことがある.大学院時代に発見した種名の分からないワレカラをよく調べたところ,過去に未記載の種であることが分かり,新種としての論文記載を行って発表したのである.ヒドロ虫類の茂みに棲んでいるワレカラだったのだが,体の表面に毛が少なくて光沢があったので,ラテン語辞典を調べ...
0 件のコメント:
コメントを投稿