うちの子供たちは 3 歳くらいまでは車酔い知らずだった.ところが、4 歳あたりから車の中で急に気持ちが悪くなって青い顔をすることがままあるようになった.時にはいきなり嘔吐することもある.子供の成長とバランス感覚と車酔いには何か関係があるのだろうか.乗り物酔いと言えば、その王様は船酔いだろう.我々の臨海実験センタ−で実施される臨海実習は春休みや夏休みの時期に筑波キャンパスの学生達が 4 泊 5 日や 5 泊 6 日の予定でやって来て、講義や実習を受けるものである.この折りに、たいていの学生は 18 トン 30 人乗りの研究調査船『つくば』に乗り込んで 40 分くらいの乗船時間で沖合プランクトンの採集を行う.海がかなり静かでない限り、学生の中に毎度船酔いの犠牲者が数人出る.そこで、私が最近学生たちに乗船前に授ける船酔い止めの秘策は次のようなものである.例えば同じ自動車に乗っている運転手と助手席にいる人の場合、同じ道路の上を走ってゆくにも関わらず、運転手はまず酔わないのに、助手席の人が酔うことはしばしばあるだろう.これは乗り物に対する働きが能動的か受動的かの違いによるものだと何かで聞いたことがあるのだ.自発的に乗り物を動かす時には酔わないということになる.これを応用する.船に乗った時に揺れたら、揺られていると思わずに、この船は自分が揺らしているんだと強くイメージし、そのように体を動かすのである.これだけで、相当船酔いに強くなる.本当である.試して頂きたい.
閲覧数ベスト5
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...
-
ウニは受精やその後の卵発生を観察するのに理想的な生物だ.入手しやすいうえに放卵と放精を誘導しやすい.種類によって産卵期が異なっているために、対象種を変えてゆけば一年中発生の研究ができる点でも重宝されてきた.下田で実施される臨海実習では春期にはバフンウニを使い、夏期にはムラサキウ...
-
ワレカラ絵本は予想外に売れ行き好調だ.茨城県自然博物館で販売中の分も在庫を尽きそうだということで、お盆前に在庫補充の予定である.口コミで買って頂いている分もずいぶん出ている.自然好きの知人への帰郷時などのお土産にとお菓子代わりにドドンと買ってくれるような人もあり、嬉しい.一方...
-
東京と熱海の間を新幹線こだま号で頻繁に往復するようになっ て、気になるものがいろいろと見えてきた.ここのところどうも気になって仕方なかったのが座席の肩の部分に飛び出しているキリンの角のような突起だ.乗る時によって、有ったり無かったりする(右の写真がツノあり、左の写真がツノなし...
-
雨の降りしきった先週の朝、出勤のために農学部北門から入構して歩いていたら、ぬれた道路を小さな黄土色のものが這い回っていた. カタツムリに似ているがドングリのような形の薄く繊細な感じの殻を背負っている.見かけたことのない生き物だった.30 個体は居たのだけれど、通勤のために構内を...
0 件のコメント:
コメントを投稿