2008年12月23日火曜日
自由な象と鯨
18 世紀のアウトサイダー的絵師である伊藤若冲が、八十歳台の晩年に描いた大屏風が見つかったらしい.伊藤若冲といえば、今年の 7 月 24 日に出かけた東京国立博物館での『対決 巨匠たちの日本美術』で、とても印象的な 2 つの絵を見た.『仙人掌群鶏図襖』の生々しいまでによく描き込んであってリアルな鶏の姿は何やら怖い感じで、サボテンと鶏という構成要素は現実のものなのに、全体をみると決してこの世のことでないような、不思議な印象があった.『石灯籠図屏風』の方も、まことに奇妙だった.石灯籠がスーラの絵のような点描になっていて、でも、絵の全体は点描ではないので、石灯籠の存在に何だか胸騒ぎというか妙な高揚感を抱いてしまう.日本画とか洋画とか時代とかいろいろな流派とか、そんなものを飛び越えたのびのびしたものを感じた.こんなに面白い屏風絵は、江戸時代にどんな家のどんな空間に置かれていたのだろうか.時を遡って、その空間を覗いてみたくなった.今回見つかった屏風絵は 6 曲 1 双で、右隻に象、左隻に鯨が描かれている.これらは鶏にみられるようなリアリティーとはかけ離れていて、象はブルーナのミッフィーシリーズに出てくるぞうさんのようだし、鯨にはふつうの魚のような背びれがついている.でも、何ともいえずに晴々して、自由な感じがするのだ.「写実なんかもうどうでもいい、海と山にある大きな自由というものを描くんだ!」という感じの、静かだけれどもほとばしるエネルギーが感じられる.人生の終末までに、こんな絵を 1 枚でも描くことができたら、どんなに素晴らしいだろうかと、思わされた.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
ワレカラ絵本は予想外に売れ行き好調だ.茨城県自然博物館で販売中の分も在庫を尽きそうだということで、お盆前に在庫補充の予定である.口コミで買って頂いている分もずいぶん出ている.自然好きの知人への帰郷時などのお土産にとお菓子代わりにドドンと買ってくれるような人もあり、嬉しい.一方...
-
ウニは受精やその後の卵発生を観察するのに理想的な生物だ.入手しやすいうえに放卵と放精を誘導しやすい.種類によって産卵期が異なっているために、対象種を変えてゆけば一年中発生の研究ができる点でも重宝されてきた.下田で実施される臨海実習では春期にはバフンウニを使い、夏期にはムラサキウ...
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...
-
東京と熱海の間を新幹線こだま号で頻繁に往復するようになっ て、気になるものがいろいろと見えてきた.ここのところどうも気になって仕方なかったのが座席の肩の部分に飛び出しているキリンの角のような突起だ.乗る時によって、有ったり無かったりする(右の写真がツノあり、左の写真がツノなし...
-
保育園生の息子は朝食の食卓についてもなかなか食べ進まず、些細な事で気がそれては食事半ばで遊び始める.台所が片付かないうえに登園時刻は迫るので、私も女房もイライラしてくる.そんな女房が今朝不思議な言葉を発した.「早くしなさい!ちんだらはんだらすな!」女房は九州の出身でふとした瞬...
0 件のコメント:
コメントを投稿