2008年12月9日火曜日
夜の高速バス
今朝の講義のために昨夕 6 時半に下田を出て、東京駅に午後 9 時過ぎに到着した.大学構内の宿泊施設に向かうには、秋葉原に出てつくばエクスプレス (TX) に乗ってつくば駅で降り、駅前のつくばセンタ−からバスで大学に向かうのが通常である.しかし、この時間に秋葉原に向かって TX に乗ると、つくば着が 10 時をだいぶまわって、つくばセンタ−から大学までのバスをつかまえられなくなる.そうなるとタクシー利用を余儀なくされることになりそうだった.平素ならバス定期券で行けるところをひとり乗りタクシーで行くのは浪費である.そこで久々に東京駅発筑波大学行きの高速バスを利用した.最近、筑波大学から東京へ向かう上りは『上り専用回数券』による大幅割引があるために頻繁に利用していたが、下りにはメリットがなかったので、しばらく遠ざかっていたのだ.しかし、つくばセンタ−まででなく大学まで運んでくれるというのは、今回は大きなメリットだった.だいぶ機能的な感じに様変わりした八重洲南口のバスセンターで午後 9 時 40 分発のバスに乗ることにした.発車は 5 番線からで、午後 9 時 25 分くらいに行ってみると巨大な夜行高速バスが停まっていた.青森行のラ・フォーレ号で、私のすぐ前では 20 代半ばくらいのカップルが別れを惜しんでいた.静かな感じの細身の女性は、男性とつないでいた手を解くと、可愛らしいバッグを抱えて青森に向かってバスに乗り込んだ.一方、手に包帯を巻いた生真面目そうな職人風の男性は、女性が乗り込んでカーテンの陰に姿が見えなくなったあとも、近くの柱に寄りかかって発車まで見送っていた.何かしら物語が埋もれていそうな様子のふたりで、映画のワンシーンのようだった.次にやってきた筑波大学行きの高速バスは、青森行の立派さに比べて何だかずいぶんとお粗末に見えて、ボディサイドのつばめマークが少しばかり寂しかった.車内はつくば方面への帰宅客であっという間に一杯になった.仕事帰りで疲れて眠る人々が多く、まるで寝台バスである.夜の下り新幹線こだま号の車内と同じような雰囲気だ.忘年会シーズンでもある.無理からぬことだ.それでも、桜土浦で高速道路を下りると皆眼をさまし、ひとりふたりと順次自宅の最寄りバス停で降りてゆき、最後に大学近くで降りたのは私だけだった.帰宅する人々の中で、ひとりだけ出勤するという状況に置かれるのは、ずいぶんと寂しかった.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
野鳥というのは、ヒトがある一定の距離以内に近づくと、忽ち逃げてゆくものだと思っていた.カラスもそうだったはずだ.ところが、最近、ずいぶんに近くまで寄っていっても、 なかなか逃げてゆかないものが多い気がしている.1 m より短い距離まで接近しても目が合っても、平気で柵や樹木の梢や...
-
保育園生の息子は朝食の食卓についてもなかなか食べ進まず、些細な事で気がそれては食事半ばで遊び始める.台所が片付かないうえに登園時刻は迫るので、私も女房もイライラしてくる.そんな女房が今朝不思議な言葉を発した.「早くしなさい!ちんだらはんだらすな!」女房は九州の出身でふとした瞬...
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
オオバモクはホンダワラ類の海藻の中で もとりわけ変わった存在であると、私は思っている.ホンダワラ類の海藻のきわだった特徴といえば、丈が数mに達するために、藻体を水中で立たせて維持するための浮き(気胞)が枝葉の間にたくさん付いていることである.浮きの形や大きさは種によってさまざま...
0 件のコメント:
コメントを投稿