2008年9月26日金曜日
つくばエクスプレス TX
筑波から東京駅に向うのに電車で行くかバスで行くか、つくばエクスプレスができてから選択が可能になった.時刻の正確さを要するときは迷いなく電車であるが、高速バスが値下げ運転を始めて、そのうえ筑波大発の便が運行を始めるに至って、バス利用の回数が再び増えて来た.高速バスは東京に向う上り便の運賃が安いので、筑波から急いで帰る時には電車で、地下駅の上り下りをパソコンの入った重いカバンを抱えて我慢する.大学での講義や会議に疲れて、しかも帰宅を急ぐ必要のない時にはバスをとる.今日はバスにした.高速バスの窓から外を見ていると、遠く見渡せる薄闇の中に延びる高架の向うから、長く連なる光の塊が飛ぶように近付いて来た.つくばエクスプレスだ.筑波周辺は開けてきたとは言っても、沿線周辺の駅から遠い場所では、夜になれば闇が濃い.その中を飛んできた光の列車は、そういえば『となりのトトロ』のなかの『ねこバス』に似ていた.でも、私にはつくばエクスプレスのロゴマーク TX が、どうしてもカタカナのイヌに見えて仕方がない.そうしてみるとあれは『ねこバス』ではなくて、『イヌ列車』であったか.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
科学の本って面白い 第6集 2003-2009年 連合出版 (2010 年) 1,575 円 いまから 10 年以上前のことになるが、地元の下田市立下田中学校で特別非常勤講師を 3 年間務めていたことがある.理科部および全校全生徒対象にいろいろと自由な授業をやらせて...
-
トチノキに興味を持ったのがきっかけで、木の名前を調べ始めた.ずいぶん前に買って「積んどく書籍」になっていた「 落葉図鑑 」が活躍しはじめた.南三陸町へ向かって三陸道を往復し始めた頃だから 6 月半ば頃のこと.調査用の公用車であるダットサントラックの助手席で、高速道路の脇を埋める...
-
新種を作ったことがある.大学院時代に発見した種名の分からないワレカラをよく調べたところ,過去に未記載の種であることが分かり,新種としての論文記載を行って発表したのである.ヒドロ虫類の茂みに棲んでいるワレカラだったのだが,体の表面に毛が少なくて光沢があったので,ラテン語辞典を調べ...
0 件のコメント:
コメントを投稿