2008年9月5日金曜日
バスを待つ
学会の会場を出たのは夜8時ちょっと前だった.滞在ホテルに向うバスに乗るために、会場近くのバス停に向った.街灯から遠くて薄暗いなか、バス停のポストには既に1グループ6人ぐらいが並んでいた.そのうしろに女性がひとり連なっていた.私はその後に並んだ.バスを待つ.来ない.バスを待つ.来ない.やって来たと思ったら別の系統で行き先が違う.またバスを待つ.まえの女性がふと振り返って、ちょっと驚きの表情を見せた.つられて振り返って、私もびっくりした.バス待ちの列は遙かうしろまでいつの間にか伸びていた.でも、バスはまだ来ない.もう後ろも振り返らないで、じっと待つ.ちょっと先の交差点の信号からぐるっと左折してバスの車体と系統番号が見えて、それが私たちの行き先を示すものだった時、皆からオオッとどよめきのような声があがった.なんだか拍手したい気持ちになる.奇妙な一体感を感じた.30分あまり薄暗闇の中でじっと押し黙って過ごして、そして生じた一体感だった.それは、バスの入り口ドアから先を競ってステップを登る時には霧消していた.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
仙台駅 3 階で演奏中の吉田ユーシンさん 10 日土曜日の午後のこと、デスクワークに飽いて、ひとりで定禅寺ジャズフェスティバルの会場へと出かけた.いろいろな締め切りに追われているので、とてもフラフラゆったりとは過ごせない状況だったが、どうしても聴きたい演奏がひとつだけあっ...
-
科学の本って面白い 第6集 2003-2009年 連合出版 (2010 年) 1,575 円 いまから 10 年以上前のことになるが、地元の下田市立下田中学校で特別非常勤講師を 3 年間務めていたことがある.理科部および全校全生徒対象にいろいろと自由な授業をやらせて...
-
野鳥というのは、ヒトがある一定の距離以内に近づくと、忽ち逃げてゆくものだと思っていた.カラスもそうだったはずだ.ところが、最近、ずいぶんに近くまで寄っていっても、 なかなか逃げてゆかないものが多い気がしている.1 m より短い距離まで接近しても目が合っても、平気で柵や樹木の梢や...
0 件のコメント:
コメントを投稿