2008年12月24日水曜日
仁王立ち
先週、筑波からの帰りに熱海から伊東線に乗った時のことである.終電の2本ばかり前の時間だった.次第に空いてきた車内に乗り込んできたひとりの20歳代前半くらいの男性が、空席の多い車内でしっかと仁王立ちで立っていた.明らかに忘年会の帰りの様子で、顔が赤くて眠そうだった.ここでもし座れば、絶対に寝過してしまうと思って頑張っているのだろう.私にも同様な経験が幾度もあるので、同情してしまった.こんな時に、ちょっと休もうと思って座席に腰をかけると、もういけない.一昨年のこと、沼津方面から熱海に戻ってきて、下田に向かう終電に熱海から乗った時のことである.少々飲んでいたので、結構しんどくて、伊東までなら短時間だから、ちょっと腰かけようと思って、座ってしまった.ところが、次は伊東だというアナウンスまで聞いて一度記憶が途切れて、皆の降りる気配で電車から降りてみたら、なんと熱海だった.伊東でおり損ねて、電車が折り返してしまい、熱海まで戻ってしまったのだった.もう、下田まで戻る術はないので、行けるところまでタクシーで行こうと思った.しかし、いざタクシーで走り出すと、すぐにメーターが5千円を超してしまい、こりゃいかんと思って降り、女房を起こして、伊東あたりまで迎えに来てもらった.あれ以来、私も、飲んだら電車で決して座らない.飲んだら座るな、座るなら飲むな、である.車内で仁王立ちだった彼は、伊東に着くまでに無事に電車を降りたようだった.安心した.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
野鳥というのは、ヒトがある一定の距離以内に近づくと、忽ち逃げてゆくものだと思っていた.カラスもそうだったはずだ.ところが、最近、ずいぶんに近くまで寄っていっても、 なかなか逃げてゆかないものが多い気がしている.1 m より短い距離まで接近しても目が合っても、平気で柵や樹木の梢や...
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...
-
雨の降りしきった先週の朝、出勤のために農学部北門から入構して歩いていたら、ぬれた道路を小さな黄土色のものが這い回っていた. カタツムリに似ているがドングリのような形の薄く繊細な感じの殻を背負っている.見かけたことのない生き物だった.30 個体は居たのだけれど、通勤のために構内を...
0 件のコメント:
コメントを投稿