仙台宅にはテレビがない.下田暮らしの時代にはテレビ依存度が結構高かったので、当初はなんだか画像の情報に飢えたような感じだったのだが、じきに慣れてしまった.テレビに取って替わったのはラジオだが、ほとんど NHK しか聞かない.NHK 第1が主で、こちらがスポーツ中継や国会中継なぞをやっている時には NHK FM である.下田に居た時は電波状況が悪くて、とくに中波はほとんどまともに入らなかったので、いま都会のラジオ放送を満喫している.もっとも、聞きたい番組をリアルタイムで聞くほどの余裕はないので、当初は朝の情報番組と夜のニュース関連番組を聞くことが主体だった.ところが、在宅時に始終つけているうちにいろいろな発見があった.NHK 第1というのはニュース主体の放送かと思っていたら、なかなかに素敵なコンテンツがあることが分かって来た.お年寄りのための番組だと思っていたラジオ深夜便は、じつは魅力的なトークや情報に満ちている.落語をやっている時もある.真剣に聞きはじめると、眠れなくなってしまう.よく考えると、これは、じつは私がお年寄りに近づいたという証左だろうか?日曜の朝は、名作の要約朗読である文学のしずく、なぎら健壱のフォークに関するトークから、音に会いたいという過去の環境音再現番組、そして、落合恵子の絵本の時間へと、耳の離せない状態が続く.いやはやラジオは、侮れない.
上方演芸会と真打ち競演は漫才や漫談や落語などのお笑いをライブ録音で楽しめるものだ.やはりこれらの番組にも全く縁がなかったのだが、筑波大での月曜の授業のために日曜日の夕方に下田を発って、東京駅から高速バスで筑波に向かう途中、聞いていた携帯ラジオで真打ち競演という番組の存在を知って、それを聞くのが楽しみになった.バスで文字を読むと忽ちにして気分が悪くなる私は、行き来の高速バスではいつもラジオを聞いていたのだ.番組の開始と終了の時刻がちょうど高速バスに乗車している時間内に収まっていたのも幸いした.
そして、ズッポリとはまってしまったのが、ラジオドラマである.存在すら知らなかったのだが、書籍とテレビドラマの中間をゆく世界である.聞いていると、なんだかイメージの世界がふわっと眼前に広がってゆく.お笑い番組もほとんどのドラマも土日に集中していることに気がついた.しかし、土日のその時刻には在宅しないことが多い.そこで、ラジオ録音できるボイスレコーダー SANYO ICR-RS110M を購入した.操作性からみると、とても今のスマートフォン時代に販売している製品とは思えないような武骨かつ時代がかった物体なのだけれど、道具としては本当に便利で機能も優れている.メインのボイスレコーダー部分は持ち運びできる大きさである一方でスピーカー音量が小さいのだが、スピーカーアンプつきでアンテナにもつながっていてエネループ電池の充電ができるクレードルに座らせれば、文句無しの音量が出るし、安定した電波状態での録音もできる.MP3 ファイルとしてパソコンに取り込んで整理することだって、容易にできる.もう日常生活に手放せない状態になった.土曜朝のラジオ文芸館はとても楽しみで、このドラマっぽい朗読がきっかけで、読書に誘われたりしている.土曜の夜のしっかり楽しめるドラマは FM シアターである.これを聞きはじめると仕事が手に着かなくなってヤバいので、これを聞く楽しみを仕事を終えるための餌にしたりする.新日曜名作座はほとんど魔法の世界だ.とても2人の俳優だけで演じているとは思えない.しかもあらゆるジャンルの物語から毎週何かしら放送しているのである.森繁久彌と加藤道子がやっていた番組を 2008 年から西田敏行と竹下恵子が引き継いだということで、4年目だということになる.前作のように半世紀も続く番組となることを祈りたい.週末の他に週日の月曜日から金曜日の夜に 15 分ずつ放送されている少々ヤング向けのドラマもある.青春アドベンチャーだ.たいていは 5 回がユニットの続きものであるため、続きが翌日に持ち越されるときの、あの連続ドラマのイライラ感を楽しむことができる.大好きなアレックス・シアラーの物語が放送されていたのを知ったのがきっかけで、この連続ものも聞くようになった.
さて、明日は NHK ラジオの革命の日である.NHK ラジオのインターネットストリーミング放送が開始されるのだ.震災後しばらくの間、やはりストリーミングで聞くことができて、引越時期に電波の入りにくい下田で放送を楽しむことができて本当に幸せだった.震災関連の東北の情報を聞いたり、一般放送を楽しんだりして、ずいぶんと強力な心の支えになっていた.しかし、震災後の安否連絡情報の行き交いが少なくなる頃に休止となってしまっていたのだ.あの、休止を知った日にはがっかりしたので、本格的にインターネットで聞けるようになる日が来て、本当に嬉しい!NHK ネットラジオの名前は らじる★らじるで、ヘンテコな赤犬キャラも登場している.明日の午前 11 時から、ここで聞けるようになるらしい.http://www3.nhk.or.jp/netradio/ 楽しみである.
2011年8月31日水曜日
2011年8月19日金曜日
トチノキに癒される


登録:
投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
仙台駅 3 階で演奏中の吉田ユーシンさん 10 日土曜日の午後のこと、デスクワークに飽いて、ひとりで定禅寺ジャズフェスティバルの会場へと出かけた.いろいろな締め切りに追われているので、とてもフラフラゆったりとは過ごせない状況だったが、どうしても聴きたい演奏がひとつだけあっ...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
街角のファストフード店の窓際に座って、食後のコーヒーを飲みながら外を眺めていると、外の街路を行き交う人々のいろいろな様態が見える.服の色、髪型、体型、同伴者との位置関係、子供の連れ方、荷物の携行の仕方など、様々に違っている.それぞれが個々の生きて来た履歴から吹き出している性状だ...
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...