2010年12月28日火曜日
網代のニギス
下田と東京方面を往復する時は夜出発になることが多い.仕事が片付かずにグズグズするうちに早立ちが困難となるのだ.下田から上って車を走らせてゆく時には、どこかしらのスーパーで鮮魚の美味そうなもの、もしくは面白そうなものを探す.素敵に安いものがあれば購入して運ぶ.下田でスーパーあおきやマックスバリュに寄らずに発った場合には、途中を探す.伊東辺りだとやはりスーパーあおきかスーパーナガヤなのだが、下田発時間が遅いと、途中の店は閉店になってしまう.そこでよく寄るのが午後 11 時半まで営業している網代のヤオハンである.ネットで調べてみると、正式には熱海多賀店と呼ぶらしい.鮮魚コーナーのここしばらくの常連さんはカマス・アジ・イワシだったが、12 月 3 日の深夜に寄った時に沼津産ニギスを入手した.深夜のスーパーは半額食品なども多くてお得だが、ニギスたちは半額でないのに 4 匹で 72 円だった.あまり安いと、なんだか魚と漁師さんに悪い気がする.でも、ありがたく 4 パックばかり購入し、天ぷらで頂いた.独特の風味がある白身で、食感は優しく柔らかく、何ともいえずに美味かった.
2010年12月27日月曜日
水中失せ物のリターン
無事帰還したノギスと物差し |
2010年12月1日水曜日
変なカメラ


登録:
投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
仙台駅 3 階で演奏中の吉田ユーシンさん 10 日土曜日の午後のこと、デスクワークに飽いて、ひとりで定禅寺ジャズフェスティバルの会場へと出かけた.いろいろな締め切りに追われているので、とてもフラフラゆったりとは過ごせない状況だったが、どうしても聴きたい演奏がひとつだけあっ...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
街角のファストフード店の窓際に座って、食後のコーヒーを飲みながら外を眺めていると、外の街路を行き交う人々のいろいろな様態が見える.服の色、髪型、体型、同伴者との位置関係、子供の連れ方、荷物の携行の仕方など、様々に違っている.それぞれが個々の生きて来た履歴から吹き出している性状だ...
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...