2010年11月27日土曜日
メタルのカエル
2010年11月25日木曜日
しんかい 2010 デビュー

2010年11月14日日曜日
街の灯を抱きしめたい


* 追記:弁天山トンネル(980 m)でした.
2010年11月13日土曜日
小春日和に気を許す
11 月の前半で海水温がぐぐっと急激に 4 ℃ ばかり下がった.11 日、小春日和の心地良い日に定期計測に出かけた時には、水深 10 m で 19.6 ℃ だった.透明度が上がり、浅い所では海水がガラスのように見える.波打ち際の風景は石垣島か宮古島かといった風情である.前日とは打って変わった穏やかな日で、気持ちよく潜水することができた.この日を選んで潜ったわけではなく、前月から予定していた調査日がたまたま好条件の日になり、海の神様に感謝したいところだった.適度にひんやりした澄んだ水の中で気持ちよく潜って、ホンベラやらオハグロベラやらの訪問を受けながら、海藻の計測を順調に終えた.ご機嫌な気持ちになって、コンパスの目盛りを別の場所で作業中のY 氏のいる方に合わせて泳ぎ出した.訪問がてら、もう少し水中散歩がしたかった.エビ採集トラップの設置作業完了を見届けて、そろそろ上がろうかと自分の手元をみて驚いた.水中ノートに取り付けていた物差しとノギスが無くなっていた.しっかりと結わえ付けておくので、落とすはずはないのだが、どこかに引っ掛けたのかもしれない.2001 年から海藻計測に使い続けていた道具を失くしてしまい、なんだか海の中で体の一部をもがれたような気分だった.しばらく探しても発見できず、残念無念に包まれて浮上した.計測を終えてすぐに船に戻れば問題はなかったはずだった.浮かれ気分が災いした.
2010年11月12日金曜日
釜で飯を炊く
五合炊きの亀印文化鍋で飯を炊くようになって久しい.電気炊飯器に戻る気持ちはもう起こりそうにない.朝5合の米を研いでざるに上げておき、夕食の準備開始と同時に鍋に戻し、適量の水を加えて火にかける.沸騰して吹き始めたら最も弱い蛍火にして10 分炊く.最後に強火で 1 分だけ炊いて残りの水分を飛ばす.そのあとは、蓋を取らずに 10 分置いて蒸らし、蓋を取ったら底の方からしゃもじでかき混ぜて、ふっくらさせておく.その日に食べる1 膳分を確保したら、残りは暖かいうちに 1 膳分ずつラップに包む.粗熱がとれたら、冷凍庫に入れる.食べる度にレンジにかければ、炊きたてに近い感じのご飯になる.わたしのご飯茶碗の場合、5 合からふつう 7-8 膳分取れるので、昼夜に 1 膳分ずつ食べると(私は朝はパン食である)、その後 3 日くらいは米を炊かなくて済む.炊き上がりまで 30 分かからないし、ずいぶんと美味しく仕上がるので、この炊飯プロセスがすっかり気に入っているのだ.
登録:
投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
仙台駅 3 階で演奏中の吉田ユーシンさん 10 日土曜日の午後のこと、デスクワークに飽いて、ひとりで定禅寺ジャズフェスティバルの会場へと出かけた.いろいろな締め切りに追われているので、とてもフラフラゆったりとは過ごせない状況だったが、どうしても聴きたい演奏がひとつだけあっ...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
街角のファストフード店の窓際に座って、食後のコーヒーを飲みながら外を眺めていると、外の街路を行き交う人々のいろいろな様態が見える.服の色、髪型、体型、同伴者との位置関係、子供の連れ方、荷物の携行の仕方など、様々に違っている.それぞれが個々の生きて来た履歴から吹き出している性状だ...
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...