台湾本島の北岸に沿って藻場を調査して廻った.基隆を起点に東に進んで行くと北東向きに細長く突き出した岬がある.『鼻頭角』という地名のここは岩場の岸寄り沿岸をコンクリート張りにしてあって、観光客が歩きやすくなっている.大きな落差で海に突き出した奇岩の様子を足元を気にせずにぐるっと眺めてまわることができるわけだ.そのコンクリート通路の途中に不思議なオブジェがあった.3 つ以上は並んでいたと思うが、いずれもほとんど同じ姿勢で型どられた『イカ』だった.頭部と足を持ち上げて不思議なアクションをとろうとしている大きなイカだ.ところが、このオブジェにはどうもおかしなところがある.イカが泳いで移動するとき、漏斗と呼ばれる短い管状の突起を下にしているのが普通だ.進行方向前側にある胴はもう少し真っ直ぐか、むしろ上をやや凸にして反るものである.それを考えるとこのイカは完全に背腹を逆に取り付けられている.つくりがとてもリアルなだけによけいに奇妙な感じがする.体をヒラリと反転させながら水中を突き進もうとするその一瞬を捉えたダイナミックな作品だ、とでも解釈しておこう.
2009年5月19日火曜日
鼻頭角のイカ
台湾本島の北岸に沿って藻場を調査して廻った.基隆を起点に東に進んで行くと北東向きに細長く突き出した岬がある.『鼻頭角』という地名のここは岩場の岸寄り沿岸をコンクリート張りにしてあって、観光客が歩きやすくなっている.大きな落差で海に突き出した奇岩の様子を足元を気にせずにぐるっと眺めてまわることができるわけだ.そのコンクリート通路の途中に不思議なオブジェがあった.3 つ以上は並んでいたと思うが、いずれもほとんど同じ姿勢で型どられた『イカ』だった.頭部と足を持ち上げて不思議なアクションをとろうとしている大きなイカだ.ところが、このオブジェにはどうもおかしなところがある.イカが泳いで移動するとき、漏斗と呼ばれる短い管状の突起を下にしているのが普通だ.進行方向前側にある胴はもう少し真っ直ぐか、むしろ上をやや凸にして反るものである.それを考えるとこのイカは完全に背腹を逆に取り付けられている.つくりがとてもリアルなだけによけいに奇妙な感じがする.体をヒラリと反転させながら水中を突き進もうとするその一瞬を捉えたダイナミックな作品だ、とでも解釈しておこう.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
トチノキに興味を持ったのがきっかけで、木の名前を調べ始めた.ずいぶん前に買って「積んどく書籍」になっていた「 落葉図鑑 」が活躍しはじめた.南三陸町へ向かって三陸道を往復し始めた頃だから 6 月半ば頃のこと.調査用の公用車であるダットサントラックの助手席で、高速道路の脇を埋める...
-
街角のファストフード店の窓際に座って、食後のコーヒーを飲みながら外を眺めていると、外の街路を行き交う人々のいろいろな様態が見える.服の色、髪型、体型、同伴者との位置関係、子供の連れ方、荷物の携行の仕方など、様々に違っている.それぞれが個々の生きて来た履歴から吹き出している性状だ...
-
農学部のキャンパスの近くに中学校があって、校庭でソフトテニス部の生徒たちが練習をしている.夏頃だろうか、近くを通りかかった時に、生徒のひとりの背に「無二の一球」という言葉が見えた.被災地での調査を始めた頃で、どんな調査を行えば最良なのか、幾度となく自問自答していたので、その言葉...
0 件のコメント:
コメントを投稿