2010年10月4日月曜日
しんかい 2010 発足
下田はワカメとヒジキのタイプ産地である.黒船来航の折りにワカメもヒジキも下田周辺の生物調査で採集して持ち帰られ、下田の標本をもとに学名がつけられたのである.つまるところ、全てのワカメとヒジキの代表格が下田産のものであり、下田こそワカメとヒジキの故郷であるということになる.この事実を下田の人たちに分かりやすく伝えようと思い、毎年 3 月に行われるワカメの観察会や下田市のホールで行われた講演会などで『Go!Go!下田のワカメとヒジキ』というブルースにしてハーモニカを吹きながら歌っていた.それが伊豆海洋自然塾のメンバーの BT さんの旦那さんでブルースギターを弾くBF さんの耳に留まった.彼はカッコ良く手直しした曲をきちんと楽譜に落として歌詞の不足部分を補って、曲を完成させてくれた.これに留まらず、われから絵本に着想を得た『ワレカラノウタ』という素晴らしい曲を作詞作曲してこの譜面も作ってくれた.ついに 2 つのオリジナル曲ができたので、これは発表する場を作らねばもったいないということで、我々はブルースギター(ネクトン B.フジオ)とブルースハーモニカ(ベントス A. マサカズ)の『しんかい 2010』というユニットを結成した.秋の下田芸術祭での下田市民文化会館大ホールでの演奏が当面の目標である.実際のところ、2 曲では寂しいので、これにブルースの替え歌なんぞを数曲加えることになった.BF さんは替え歌作詞の名手でもある.まずは、Hoochie Coochie Man の替え歌で『下田の海のワルモノ』ができた.こうなると、どこかでお披露目をしたくなる.そこで、先日の海洋自然塾の講座の休み時間を利用して、海の生き物ブルースシリーズということで、これら 3 曲を演奏させて頂いた.お互いに仕事で忙しいので、各々が練習してきて、当日いきなりリハーサルなしに音を合わせた.これを我らが盟友である Ojinabe 氏が録画してくれた.残念ながら『ワレカラノウタ』はうまく撮れなかったらしいので、『下田の海のワルモノ』と『Go!Go!下田のワカメとヒジキ』の 2 曲が You Tube にアップされた.BF 氏の頼りがいのあるギターとボーカルに乗っかって私のブルースハーモニカも世間に泳ぎ出した.それにしても、何がどちらにどう転ぶか分からない.それが世の中の面白いところだ.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
保育園生の息子は朝食の食卓についてもなかなか食べ進まず、些細な事で気がそれては食事半ばで遊び始める.台所が片付かないうえに登園時刻は迫るので、私も女房もイライラしてくる.そんな女房が今朝不思議な言葉を発した.「早くしなさい!ちんだらはんだらすな!」女房は九州の出身でふとした瞬...
-
野鳥というのは、ヒトがある一定の距離以内に近づくと、忽ち逃げてゆくものだと思っていた.カラスもそうだったはずだ.ところが、最近、ずいぶんに近くまで寄っていっても、 なかなか逃げてゆかないものが多い気がしている.1 m より短い距離まで接近しても目が合っても、平気で柵や樹木の梢や...
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
とてつもなく小さな印刷文字を新聞紙面に見つけた.映画の広告の中に埋め込まれた高校生優待や高齢夫婦割引のコラムの中の文字である.スケール付きのルーペで文字サイズを測ったところ、いちばん小さなものは文字の高さが 0.3 mm に満たない.ひとまわり大きな文字でも 高さ 0.5 m...
2 件のコメント:
先月末に、手術し現在通院治療中の「のんぶー」です。入院中はPCとネット環境を持ち込んでいましたので、しんかい2010のライブなどをYoutubeで見て楽しんでいました。本格的におんもに出られるようになるのは年明けになりそうです。
のんぶーさん、しんかい2010ライブ等々をみていただき、嬉し恥ずかしく、ありがとうございます.歩きはじめのヒヨコですが、より良い明日を目指して精進致します.のんぶーさんの1日も早いご快癒を念じております.どうかよいお年をお迎え下さい! ベン
コメントを投稿