午後は学会の準備と実習室の掃除を行い、夕食前に自宅の海水水槽の掃除を行った.3ヶ月にわたって自宅水槽内に君臨していた片ハサミの乱暴者イソガニはついに解放された.彼は同居していたヒトデやナマコや貝類をことごとく殺戮し、大きくて殺せなかったために生き残ったギンタカハマガイと2匹で長く暮らしていた.だいぶ水槽が汚れたこともあり、掃除を機に逃がすことにした.代わりに、おとなしそうなイソクズガニとケブカオウギガニが入居した.
2008年8月31日日曜日
おばけカボチャと水槽掃除
午後は学会の準備と実習室の掃除を行い、夕食前に自宅の海水水槽の掃除を行った.3ヶ月にわたって自宅水槽内に君臨していた片ハサミの乱暴者イソガニはついに解放された.彼は同居していたヒトデやナマコや貝類をことごとく殺戮し、大きくて殺せなかったために生き残ったギンタカハマガイと2匹で長く暮らしていた.だいぶ水槽が汚れたこともあり、掃除を機に逃がすことにした.代わりに、おとなしそうなイソクズガニとケブカオウギガニが入居した.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数ベスト5
-
ナマコの不思議な食事風景を見た.自宅の玄関に、いろいろな生き物を入れては眺めている小型の水槽があって、今はその中に大きさ 20 cm くらいのマナマコが入っている.食用に貰ったのだが、すぐには食べなかったので水槽に入れたまま、ペットになってしまったものだ.眺めていると、赤みを帯...
-
図鑑に写真が掲載されているせいか、 ワレカラモドキは ダイバーさん たちによる認知度がけっこ う高い種類である. ワレカラの仲間とし ては 3 cm を超えるサイズのものも あって大きめだし、 シロガヤやアカ ガ ヤな ど大きめのヒドロ虫の群 体の茂みに 隠れているので、比較...
-
震災後の2011年7月1日からラジオ体操が日常のルーチンになったので、5年目突入だ。7月20日から今年も夏季巡回ラジオ体操が始まった。毎回の放送のはじめに開催地の解説があるため、体操自体は時間が微妙に短くなる。イントロのウォームアップ体操が2種類から1種類になり、第1体操と第2...
-
野鳥というのは、ヒトがある一定の距離以内に近づくと、忽ち逃げてゆくものだと思っていた.カラスもそうだったはずだ.ところが、最近、ずいぶんに近くまで寄っていっても、 なかなか逃げてゆかないものが多い気がしている.1 m より短い距離まで接近しても目が合っても、平気で柵や樹木の梢や...
-
『われから絵本』が完成し、ついに世に出始めた. 『ワレカラ』は古今集や枕草子 にも名前が出てきて、むしろ古代の人々の間でよく知られた生き物だったようだが、残念ながら現代では知名度がかなり低い.そのワレカラを、絵本にしてみた. 絵は、 大学時代の同級生でもともとは両生類の研究者...
0 件のコメント:
コメントを投稿