2011年7月12日火曜日

復興支援拠点ホームページ

 4 月から東北大学農学部のメンバーとなり、大震災からの災害復興のための研究に従事することになった.海洋生物学分野で、殊に水産業の復興のために私たちの成すべき仕事は果てしなく存在する.異動の決まった時には、異動前にまさか大地震があろうとは思っていなかった.ましてや、震災復興の最前線で働く事になろうとは、下田で 3 月 11 日を迎えるまでは夢にも思っていなかった.実際のところ、3 月 11 日を迎えた後でも、自分のことで精一杯で、何が起きたのかを実際に東北に来て、目で見てしっかり認識するまでは、自分が何をできるのか、東北で何かやれるのか、などということは、考える事もできなかった.
 こちらに来て、6 月から漁場調査のために潜り始めた.漁師さん達は自分たちの漁場がどうなっているのか、調べる手立てすらない.でも、海中の様子を知りたがっていた.いまは家も漁船も車も失って、漁の再開の目処が立たなくても、海底に魚介類の元気な姿を確認できれば、明日への希望をもつ事ができる.今を耐えれば何とかなる日が来る、と思うことができれば、それは太い心の支えになる.この1ヶ月、潜水器材をトラックに積んで、走っては潜り、潜っては走り、を繰り返して来た.6 月後半になって、日本水産学会の災害復興支援拠点が東北大学農学部に設けられる事になった.私は支援拠点事務局のメンバーになった.初仕事はホームページの作成だ.素朴でぎこちない出来だけれど、なんとか約束の期日までに立ち上げる事ができた.
https://sites.google.com/site/fukkoushienkyotentohokuuniv/
 復興と言うのは易く、被災した人々が普通の暮らしを取り戻すには、果てしない道をたどらなければならない.だからこそ、沢山の人たちの日々の前向きな力の積み重ねを絶やしてはならない.私たちも、微力ながら前進する力となりたいのだ.

0 件のコメント:

閲覧数ベスト5